脈々と伝わる古来からの伝統と、相手を思いやる気持ちを忘れずに、おもてなしをさせていただきたいと思います。

富士乃湯について 古美術に囲まれた小さな湯宿

ここ富士乃湯は、かつて「はせをの湯」と呼ばれていいました。
「はせを」は「芭蕉」で、かの俳聖松尾芭蕉が「更科紀行」の折りに
立寄ったのではないかと伝えられ、現当主で20代目となる温泉旅館。
当地松本のシンボルである松本城縁の収蔵品や、
先祖代々収集してきた
芸術作品など、この地に息づく歴史を
伝える品々がお客様を迎えます。

昔ながらの旅館をお楽しみください

私たちの旅館には、入りきれないほどの幾種類ものお風呂も
ありませんし、遊びきれないほどの施設もありません。
当館のこだわりは、単純にお湯と昔ながらの旅館を楽しんで頂く
ことにあります。小さな旅館だからできること、たくさんあると
感じています。できることから、少しずつ、取り組んでいます。
「富士乃湯のおもてなし」をご覧ください。

当館がメディアで紹介されました!

松本城縁の品々 先祖代々伝わる家宝

浅間温泉は松本城主の御殿湯とし愛用された名湯で、
当館の創業は天保年間(1832年)、
現当主で20代目となります。松本城主と縁が深かった先祖から
伝わる古美術や古文書等を館内随所に配しております。

松本城図 上:起こし絵 下:表紙

当館所蔵の信州松本城図は、現存する松本城の古絵図で最古のものです。1700年代初め頃、水野忠周の城主時代(1713-1718 信濃松本藩の第4代藩主)に書かれたものなので、今から300年ほど前の歴史資料です。この絵図は松本城太鼓門の復元(平成11年)の際、文化庁より「指図(設計図)相当」であると判断がなされ、復元が実現しました。現在、館内に50%縮図のレプリカを常設しています。

松本城第3代藩主 水野忠直より拝領した裃―1700年頃
松本藩7代藩主 戸田光年 「馬の絵」
松本藩8代藩主 戸田光庸 「二行書」
9代松本藩主 戸田光則 「温故」

西郷孤月の品々 当館に伝わる自慢の古美術

西郷孤月

1873~1912年
松本出身 明治期の日本画家東京美術学校第一期生として学び、
横山大観、菱田春草、下村観山とともに日本画の大御所橋本雅邦門下の
四天王と並び称された

2013年、テレビ東京系列の人気番組「開運 なんでも鑑定団」出演、
先代が生前収集した掛け軸の中から、西郷孤月の作品を6幅を
鑑定していただきました。

鑑定結果は、すべて真筆という鑑定額を頂戴しました。
館内にはその西郷孤月の作品を季節にあわせて展示しております。
また孤月作品以外にも当館伝わる古美術を展示してございますので、
是非ご覧いただければ幸いです。

なんでも鑑定団 お宝データを見る こちらのページで鑑定士の総評をご覧いただけます。

西郷孤月作「虎」
西郷孤月「月下飛鷺」西郷孤月「芙蓉峰新晴」西郷孤月「朝の海」