2008年9月7日
カテゴリー: 日記

浅間でイタリアン

最近は、朝食付きのプランで宿泊され、夕食はお外でというお客様もいらっしゃいます。

そんなお客様におすすめしているお店をご紹介しますね。

温泉街の入り口近くにありますイタリアンレストラン 「TRATTORIA L´EDERA」(トラットリア レーデラ)

ライトアップされたお庭と、お洒落なインテリアが素敵なお店です。

オーナーシェフの二木伸幸さんは、単身イタリアに渡り修行、帰国後は国内の有名店で腕を振るわれ、今年2月にこちらのお店をオープンされました。

パスタがとっても美味しくて、手打ち麺(パスタ)がおすすめ、デザートもお洒落でカワイイですよ。

ワインも揃ってます(^^)

ランチ・ディナーとも、コースの他、アラカルトでもOKなので、軽くお食事のときでも大丈夫!

本格イタリアンですが、堅苦しくなくて、二木さんもホールに出ていらして、笑顔で接客してくださいます。

実は、私より女将の方が常連さんかも・・・(^^;)

 

 

画像 003.jpg 

 

 

 

 

2008年9月6日
カテゴリー: 子供

息子の初試合・・・

本日、4月に卓球部に入部した中1の息子の初試合。

残念ながら私は行かれないので、「逐一経過を報告してよ。写真もいっぱい撮ってきてね」と、若旦那と娘に応援を託しました。

昨夜は緊張でなかなか寝付けなかった様子の息子、何度も持ち物を確認していました。

私も、仕事をしていても何となく落ち着かなくて、「もう始まるかなぁ?」 「空振りしてないよね?!」と電話とメール。

結果は・・・健闘むなしく敗退でした。

緊張のあまり、最初は手足が震えてボールが拾えなかったとか。

おっとりしていて、人より前に出るのが苦手な息子ですが、今日はさすがに悔しかったらしく、もっと練習する!と悔しがっていました。

身長も私を追い越し、すっかりたくましくなった息子。

頑張ってるなぁって思うだけで、目頭が熱くなってしまいます。

試合会場で応援してたら、きっと号泣してたかもしれませんね・・(親バカですみません^^;)

2008年9月4日
カテゴリー: 温泉

浅間温泉 松明まつり

来月10月3日は、日本三大奇祭・火祭りのひとつと言われる、浅間温泉「松明まつり」が

盛大に開催されます。

このお祭りは、浅間温泉にあります御射神社の秋の例祭で、五穀豊穣と人々の安泰を願い、

里の秋宮におられた氏神様が、採り入れ後の麦わらで作った松明の煙に乗って、4キロほど奥の

春宮に帰られるという奉納行事です。

大小合わせて百本あまりの松明を担ぐ人々と炎と煙、そして豪壮な火焔太鼓が鳴り響く中、浅間の

湯の街は最高潮に盛り上がります。

9月中旬より松明作りが始まり、旅館や商店の玄関・軒先には、まつり当日までたくさんの松明が

並びます。

 

当館の玄関先にももうしばらくしましたら飾り松明が並びます。

当日はスタッフ(たぶん若旦那と私も!)が担いでお宮に奉納致します。

ご宿泊のお客様、お祭りを見物にいらしたお客様の飛び入り参加ももちろん大丈夫!

是非、浅間温泉にお越し下さい。

 

2008年9月1日
カテゴリー: 富士乃湯のこと

館内のお花を活ける

早いもので、今日から9月ですね。

館内のお花も秋の雰囲気に活けてみました(^^)

 

「野の花を活ける(利休古流)」という教室で15年程お稽古を続けています。

最近は忙しくて、ゆっくりお稽古をすることができませんが、

お花を活けることは私にとって、とても楽しく、心が落ち着く時間です。

野の花でお客様に季節を感じて頂いたり、少しでも和んで頂けたら嬉しく思います。

館内のお花は活けるのが私、花材を山から採って来るのが女将です。

実は活けるよりも、花材を探してくる方が大変かもしれません。

活ける場所や花器をイメージして、枝振りのいいもの、花の付き具合、咲き具合のいいものを選んで

くることは、センスと経験が必要です。

大切な自然の植物ですから、無駄に採りすぎてはいけませんよね。

自然の中で咲いていた時と同じように、花たちを素敵に活けてあげられたらなぁ・・・

頑張ってお稽古したいと思います。

2008年8月28日
カテゴリー: 日記

雨がしとしと・・・

浅間温泉、しとしと雨が降っています。

関東・東海地方には大雨洪水警報が出ているようですが、

大きな被害が出ないことを願うばかりです。

 

おかげさまで、今週末もたくさんのお客様のご予約をいただいております。

天気予報、残念ながら晴れマークは少ないですが・・・

そんな時はお部屋でゆっくり映画鑑賞や読書はいかがでしょうか?

客室にはDVDデッキがございますので、ゴロンと寝ころがって(^^)

DVDの貸し出しもございます。お気に入りのものをお持ち頂いても結構です。

 

 

 

 

2008年8月26日
カテゴリー: 日記

夏休み

夏休みをいただいて、昼神温泉『石苔亭 いしだ』さんへ宿泊して参りました。

このお宿は伊那谷・阿智村にあり、以前から宿泊してみたいお宿のひとつでした。

 

商売柄、ついアラを探してしまったりするのですが・・・いしださんは、さりげなく、でも隅々にまで

気が行き届いていて、気持ちよく泊まらせていただくことができました。

若いスタッフの方々も、生き生きとお仕事をされていて、見習うべきことがたくさんありました。

 

常々若旦那は、「作業ではなくて仕事をして下さい。おもてなしをしてください。」と言っています。

昼神のお湯に浸かりながら「毎日忙しく時間に追われて、お越しいただいたお客様へ、つい作業のよ

うなおもてなしをしていなかっただろうか・・・」と反省。

そして充電完了!!

 

本日よりサイトウキネンのオペラも始まります。

楽都・松本はまだまだ熱いです。

2008年8月23日
カテゴリー: 温泉

嬉しいお手紙

先日までの猛暑が嘘のよう・・・すっかり秋の気配。

今朝のお見送り時は肌寒いほどでした。

 

今朝チェックアウトされたお客様より嬉しいお手紙をいただきました。

5年前にも御宿泊頂いたK様ご夫妻。

「人を信じられなくなるような暗いニュースが多い中で、皆さんの心のこもったおもてなしを受けて心が温かくなりました」と書いてくださいました。

過剰なサービスでなく、お客様にのんびりとおくつろぎいただけるおもてなしをしたい!と思っているので、本当に嬉しいお言葉です(^^)

担当したスタッフ達は、お手紙をコピーして大切に持ち帰りました。

毎日たくさんのお客様との出会いがあります。

時にはお叱りを受けたり、時には正直腹の立つお客様がいらっしゃたり・・・

ですがお叱りは真摯に受け止め、今日のような嬉しいお言葉を励みに、明日からも頑張ります(^_^)v

 

・・・まわりからは細かいことは気にしないタイプに見られますが、

実は細かいことを気にして凹むこともたびたび(ひと晩寝ると忘れちゃいますが^^;)

でも前を向いて頑張りまっす!

 

 

2008年8月22日
カテゴリー: 温泉

信州産にこだわって

自然の恵みが豊かな信州は、日本酒造りや、焼酎・ワイン造りに最適な諸条件を有しています。

当館では、お客様に信州のお酒を味わって頂きたく、すべて信州産の銘柄をご用意しています。

 

日本酒好きが高じて2年前に「日本酒利酒師」の資格を取りました。

季節やお料理に合わせて、お客様に信州の美味しいお酒をご案内しています。

「すごいね~銘柄全部わかるの?!」

「底なしに呑めるんでしょ?!」

と、よく言われます・・・・確かに大好きで日々いろんな銘柄を呑んでいますが、

全部を利きわけるには、まだまだ修行が足りません(^^;)

 

2008年8月21日
カテゴリー: 日記

本日より

若旦那に代わり、ブログ担当となりました(^_^)

ホームページのリニューアルにあわせて「若女将からのお便り」をスタートいたしました。

浅間温泉のこと、仕事のこと、日々想うことを書いていこうと思います。

 

・・・今まで「若旦那の独り言」を御覧いただいていた皆様、

若旦那は傷もすっかり癒え(患部は見ていませんが(^^;)たぶん・・・)元気にお仕事しています!

小さなお宿ですので、家族、そしてスタッフと協力して頑張っていこうと思います。

 

2008年8月20日
カテゴリー: 富士乃湯のこと

四季彩々の隠れ宿 富士乃湯

富士乃湯は、信州・松本・浅間温泉にある小さな湯宿。
ごゆっくりとお過ごしいただけるように、家族&従業員でお客様をおもてなししております。大きな旅館みたいな立派な設備や遊び処は無いですが、日本旅館の良さを味わってもらえれば幸いです。

*創業 明治20年 
旅館業の前は庄屋とか寺子屋をしておりました。二木(ふたつぎ)姓を名乗り、現当主で20代目となります。

*住所 〒390-0303 長野県松本市浅間温泉3-13-5
いまでこそ、松本市ですが、昔は長野県東筑摩郡本郷村大字浅間温泉字55 という住所でした。

*電話 0263-46-1516(代) 夜の9時までは予約を受け付けています。

皆様のご来館をお待ちいたしております。。