だるまが届きました!
今年は受験生の息子のために合格だるまもね^^
商売繁盛&合格で開眼しますよう頑張ります。
お正月も一段落、本日は休館日。
遅ればせながら初詣に・・・
合格絵馬を奉納しました。
さぁラストスパートだぁ~!
明日の朝はかなり冷え込みが厳しく
予想最低気温はマイナス9度ですって~
館内不備がないように、若旦那の見回りも念入りです。
新年明けましておめでとうございます。
全国的に大荒れのお天気ですが、浅間温泉では穏やかな元旦を迎えることができました。
新しい年のスタート、 「謙虚」 な気持ちを忘れずに頑張ります。
どうぞ本年も富士乃湯をお引き立てくださいますよう、宜しくお願い申し上げます。
そして新年に合わせまして「富士乃湯 プチギャラリー」のご案内を始めました。
館内まるごとをギャラリーと見たて、客室はもちろん、パブリックスペースにも
富士乃湯ゆかりの品々や、作家の作品を展示しております。
富士乃湯は若旦那が20代目当主でございますが、古くは庄屋を営み、寺子屋を開いておりました。
浅間温泉は文人墨客に愛された温泉場でしたので、当館にも大勢の書家・画家がご逗留されました。
これからも季節や時期に合わせて展示をしてまいりますので
浅間のお湯とともに古き良き日本文化に触れていただければ幸いでございます。
皆さまにとりましても、富士乃湯にとりましても、素晴らしい1年となりますよう願っております。
平成23年 元旦
富士乃湯 若女将 二木範子
大晦日、お客さまのお食事も終わり静かな館内です。
今年も富士乃湯をご愛顧頂き、本当にありがとうございました。
振り返りますと様々な事があった1年でしたが、
本日こうして家族、スタッフ全員が元気に新しい年を迎えることができることは
本当に幸せなことだと感謝です。
今年はより一層家族が団結し、絆が強くなった1年だったと思います。
また、板長はじめスタッフの皆が富士乃湯を支えてくれました。
富士乃湯は11室の小さなお宿ですが、
小さくてもきらりと光るお宿を目指し、来年も皆で努力を重ねて参りますので、
是非とも変わらぬお引き立ての程宜しくお願い申し上げます。
どうぞ皆さま良いお年をお迎えくださいませ。
お年越しの準備もほぼ整いまいた。
明日は、大晦日・お正月を富士乃湯でお過ごしいただくお客さまをお迎えいたします。
スタッフ一同、感謝の気持ちを持って笑顔でお迎えしたいと思います。
そして新年を迎えるにあたって、やはり気になるには「初詣」ですね。
浅間温泉の氏神さまは当館より徒歩10分の「御射神社」
浅間温泉の商売繁盛、家運長久を見守りくださる神様です。
松本市街まで足を伸ばすと・・おすすめは「四柱神社」
最近注目のパワースポットですよ~!!
当館よりお車で15分です→ 四柱神社
我が家のように受験生がいらっしゃる方には・・「深志神社」
天神さまと言われ、菅原道真公を祀ってあります。
当館よりお車で15分です→ 深志神社
他にもおすすめスポットございますのでフロントでおたずねくださいませm(__)m
新年はぜひ松本の由緒正しき神社で初詣を^^
12/31、人気の半露天風呂付き客室ですが昨日キャンセルがあったために空室があります!
お年越しは温泉にでも・・・と思っていらっしゃる方、キャンセル待ちをされてる方、
どうぞお越しくださいませ!!
お年越しのお蕎麦。
朝食はおせち+昨日ついたばかりのお餅でのお雑煮。
おうちでのお年越しも良いですが、上げ膳据え膳での旅館のお年越しも素敵だと思います!
女性に大人気♪源泉掛け流し半露天風呂付客室★和室8畳タイプ★
TEL:0263-46-1516
|
毎年12月28日はお餅つき。
お供えを大小合わせて11飾り半と、のし餅を作ります。
毎年、「大きい!小さい! 厚い!薄い!」と、モメモメしながらの作業なのですが・・・
今年は非常にスムーズに、しかも見栄え良く出来上がりました~(*^^)v
受験生の息子が餅をつくたびに、女将が手返しをしながら
息子「ペッタン」 女将「合格!」
息子「ペッタン」 女将「合格!」
何とも心強い応援をしておりました~(笑)
早速つきたてのお餅をいただきましたが、粘りが強くて美味しかったですよ!
新年のお客さま、どうぞお楽しみに^^
明日は29日、「苦もち」と言われ新年の準備は禁物。
明後日、それぞれにお供えしたいと思います。
今日も寒かった~
でも寒いからこそ素敵なこともあるんですよ!
夜空を見上げてください!星がすごーくキレイですから~
我が家の菩提寺の神宮寺さんで南天を採らせていただきました。
館内に飾ったり、お料理の演出にと大活躍。
南天は「難を転ずる」、縁起の良い木です。
昔の温泉計量升に、木瓜と活けてみました。
美味しそうなチーズケーキ♪
おもてなし講習会でお世話になっている井川先生が送ってくださった「横浜チーズケーキ」
家族で美味しく頂戴いたしました^^
神宮寺さま、井川先生、ありがとうございました。
さぁ、明日は「餅つき」です!
自家製杵つき餅は、お正月、お雑煮でお召し上がりいただきますのでお楽しみに(^^♪
門松も飾りました。
今年もあと4日・・・
いよいよカウントダウン開始かな?