2013年11月5日
カテゴリー: 富士乃湯のこと

2代目看板犬「コウ」

皆さまに可愛がっていただいた「さくら」が亡くなって1年、もうわんこと生活することはないと思っていたけれど、この度縁あってわんこを迎えることとなりました。

ワクチン接種が済み、先週から中庭で過ごす時間も増えてまいりました。

10ヶ月のコーギーの男の子、名前は「コウ」です。

ちょっとビビリな甘えん坊、元気いっぱいです(^^)

そして、コウを迎えてから知ったことですが、なんと「さくら」と異母姉弟でした。きっと我が家の子になる運命だったのかな・・と思っています。

中庭からお客さまをガラス越しにお出迎え、お見送りをしています。

2代目看板犬「コウ」をよろしくお願いいたします!

2013年10月12日
カテゴリー: 富士乃湯のこと

おっぱいリレー2013

10月は「乳がん月間」ですね。
当館もピンクリボン運動を応援し、湯浴み着のご用意などをしておりますが、今年は新たに「おっぱいリレー」に参加をいたしました。

乳がん摘出手術でおっぱいをなくしても温泉を楽しみたい。人工乳房をつけているが温泉に入っても大丈夫?そんな方々の希望に応えたいと、シリコーン製の人工乳房を全国の温泉や銭湯につけて変質しないかを確かめる「おっぱいリレー」
35都道府県85の施設が参加し、同じ人工乳房をバトン代わりにリレーし、お風呂に約30分つけて色や形に変化がないかを検証します。
結果は後日、人工乳房をつけて入浴出来るかを示した「おっぱいマップ」にまとめて病院や施設に配布をいたします。

当館にもたすきが繋がれ、本日人工乳房を温泉につけての実証をいたしました。30分間お湯につけましたが、色や形の変化は確認できませんでしたので、人工乳房をつけたお客さまも安心して温泉をお楽しみいただけます。
また、次の施設にたすきを渡すまで、本物の人工乳房をフロントに置いて皆さまにご覧をいただいております。
ひとりでも多くの方に知っていただく為に、またすべての女性が安心してお風呂を楽しんでいただく為に。

おっぱいリレー.jpg

2013年9月26日
カテゴリー: 富士乃湯のこと

浅間温泉松明祭り

10月3日は浅間温泉松明祭りです。

温泉街には松明が飾られ、祭りの準備も整ってきました。

松明祭りとは浅間温泉に古くから伝わる奇祭で、御射神社秋の例祭。

五穀豊穣と人々の安泰を願って、里の春宮におられた氏神様が取り入れ後の麦わらで作った松明の煙にのって4㎞ほど奥の秋宮に帰られるという奉納行事(祭り)です。

大小さまざまな松明に火をつけて担ぎ、浅間温泉街を練り歩く姿はとても勇壮です。

温泉街が炎と煙に包まれるお祭り、ぜひお出かけください。

当館でも毎年松明を奉納しています。

飛び入りの担ぎ手大歓迎です!

2013年9月11日
カテゴリー: 富士乃湯のこと

国宝松本城古絵図

信州松本城図(富士之湯所蔵)と信州松本城之図(松本城管理事務所蔵)

当館が所蔵する松本城図(1713年頃のもの)、お城や門がすべて起こし絵になっているのですが、そのうちのひとつの起こし絵がとれてしまい、本日、松本城管理事務所の研究専門員の皆様にお越し頂き、保存方法について教えていただきました。

そして、嬉しいことに松本城管理事務所で所有している絵図を今回は持参してくれたのです!

これらの絵図は松本城太鼓門の復元(平成11年)の際、文化庁より「指図(設計図)相当」であると判断がなされ、復元が実現したものです。

松本城太鼓門の復元に際し、当家から持ち出されたのは平成3年の出来事で、それ以降は、松本城図は当館で保存、松本城之図は松本城管理事務所で保存されていて、20年ぶりに当館でそれぞれの絵が再会をはたしました。

私も初めて二つの古絵図を見比べることができました。松本城之研究専門員の方々も初めてだったそうで、真剣に絵図をご覧になっていました。

松本城管理事務所の絵図は、京都の専門家のもとで複製を作られたと伺いました。当家のものもできれば複製を作り、本物は厳重に保管したいのですが、なにげに莫大な費用がかかるようです(小さな新車が購入できるぐらい)ので、我が家では難しそうですが、これからも大切に保管をしたいと思います。

写真手前が、松本城之図、奥が当家の松本城図です。

当館の古絵図を大きなサイズでご覧になりたい方はこちら・・・

http://fujinoyu.com/IMGP0335.jpg

撮影:PENTAX K-5ⅡS
10MBほどのサイズです

2013年9月9日
カテゴリー: 富士乃湯のこと

ひやおろし解禁2013

本日は「ひやおろし」解禁日。

ひやおろしは冬に絞った新酒を一夏越して熟成させ、よりまろやかさと味わいが増したお酒です。

長野県では重陽の節句の本日をひやおろし解禁日として蔵
元が一斉に発売を開始します。

当館では本日は女将の実家の信州銘醸より

「瀧澤 癸巳 純米吟醸ひやおろし」

地元松本市の蔵元大信州より

「大信州 別囲い 純米吟醸ひやおろし」

をご用意いたしました。

お料理とともに秋の味をご堪能ください。

2013年9月6日
カテゴリー: 富士乃湯のこと

和古書

地下の「こおり」に保管してあった昔の書物、大広間で虫干しをしています。

湿気を含んでしまいましたので、順番に陰干しです。

江戸時代から明治大正昭和初期までの書物です。

江戸時代には寺子屋をしておりましたので、その当時の書物がいくつかございます。

2013年9月3日
カテゴリー: 富士乃湯のこと

カンパイFES2013

今年もカンパイFESに参加いたします。

今年の一斉カンパイは9月13日(金)18時30分!

温泉に入ってのんびり、大切なひとと信州の地酒でカンパイはいかがですか?

乾杯には秋の地酒をご用意いたします。

美味しいひやおろしをお楽しみください!

ご予約お待ちしております(^^♪



2013年8月18日
カテゴリー: 富士乃湯のこと

レタスのお味噌汁

先日の「秘密のケンミンSHOW」にて、長野県民はお味噌汁の具にレタスを入れる・・・と放映されました。

お客様よりホント?とのお声がございましたので、本日のお味噌汁はレタスです!

シャキシャキして美味しいですよ(#^.^#)

2013年7月18日
カテゴリー: 富士乃湯のこと

西郷孤月の富士

世界文化遺産「富士山」の構成資産に「三保松原」が含まれて登録されました。本日、当館所蔵の西郷孤月作品の中から、富士山にちなんだ作品をギャラリーに展示をいたしました。

富士乃湯に所蔵されている、富士が題となっている西郷孤月作品は3つございます。
上段左:芙蓉峰新晴
上段右:三保の富士
下段額装:三保の富士

2013年7月6日
カテゴリー: 富士乃湯のこと

浅間温泉ホタルまつり2013

本日より「浅間温泉ホタルまつり」が開催されます。
天候不順により生育が心配されましたが、今年も幻想的な舞を見ることができます。
先日ちょっと下見に行ってまいりましたがたくさん飛んでましたよ(^^♪
詳細は下記です。
ぜひお出かけくださいね。

日時     
7月6日(土)~7月12日(金)
  pm7:30~pm9:00頃まで

場所
浅間温泉ホタルの里(当館より徒歩10分)

7月6日(土)、7月7日(日)のpm8:00~浅間温泉郵便局前より無料シャトルバスが出ます。

写真は過去のものです