桜の開花宣言もあり、本格的な観光シーズンの幕開けです。
上高地の幕開け「上高地開山祭」は4月27日(土)となります。
それに先駆けて、冬季間閉鎖していた交通機関に関しましては
4月17日(水)から開通となり、公共機関の乗り入れがスタートします。
今年は10連休、大勢のお客様がお出かけになりますね。
美しい自然に感動されることでしょう!
詳しくは上高地公式ウェブサイトをご覧ください。
↓↓↓

桜の開花宣言もあり、本格的な観光シーズンの幕開けです。
上高地の幕開け「上高地開山祭」は4月27日(土)となります。
それに先駆けて、冬季間閉鎖していた交通機関に関しましては
4月17日(水)から開通となり、公共機関の乗り入れがスタートします。
今年は10連休、大勢のお客様がお出かけになりますね。
美しい自然に感動されることでしょう!
詳しくは上高地公式ウェブサイトをご覧ください。
↓↓↓
本日4月7日午前8時、
松本城管理事務所長による開花宣言が行われました。
待ちに待った開花宣言🌸
松本にも本格的な春到来です(*^^*)
「国宝松本城 桜並木 光の回廊」は、4月10日~4月17日の開催となります。
ライトアップ期間中は浅間温泉より「夜桜見物バス」を運行します。
お夕食後に出発となります。
皆様のお越しをお待ちしております。
※写真は「国宝松本城 桜並木 光の回廊」公式FBページよりお借りしました。
新年度ですね。
新元号も「令和」と発表され、
その美しい響きに、新しい時代への期待も高まりますね。
この春から社会人となった娘から贈り物が届きました。
仕事優先で手抜きな子育てだったけれど、、
胸が熱くなりました。
(もちろん夫は号泣です、笑。)
新しいスタート。私も頑張る(^^)
昨秋 Googleさまよりお声掛けいただき撮影した動画が公開されました!
以前よりGoogle広告を利用させていただいておりますが
今回その広告活用事例の企業に選んでいただきました。
田舎の小さな宿が、世界のGoogleの活用事例として紹介していただけるなんて、
夢のようでもあり、本当にありがたいことです。
お友達に「GAFAのPVに出れるなんてホントすごいよ!」
って言われたのですが、、GAFAの意味さえ知らず(^^;
(Google apple Facebook Amazon だって。。)
丁寧に作っていただいた動画、ぜひご覧ください。
上雪(水分を含んだ重い雪)が降り、
松本城庭園の冬囲いも外され、
一歩ずつ春へ向かっています🌸
松本城の桜の開花予想は4月5日。
今年も夜桜見物バスを運行いたします。
ぜひお出かけください(*^^*)
今月号の「dancyu」の特集はシュークリーム。
なんとそのトップページはマサムラさんのベビーシュー(^^♪
マサムラのベビーシューといえば、、、
松本人に愛され、手土産には欠かせない逸品です。
とっても美味しくて、一口サイズなのでついつい二個目、三個目と(笑)
おすすめの松本土産です♡
ちなみに当館でご用意させていただくバースデーケーキもマサムラさん。
正統派イチゴの生クリームホールケーキが好評です(*^^*)
松本市四賀地区にて、本日より福寿草まつりが始まりました。
区内の1.5ヘクタールに50万株の福寿草が群生しています。
まだ寒さの残る信州の3月ですが
黄色い可憐な花たちが春の訪れを感じさせてくれます(*^^*)
期間内はフォトコンテストや地元の特産品販売なども。
当館からは車で20分程です。
ぜひ足を延ばしてみてください。
いろんな場面で春を実感して気持ちも上向きになりますね🌸
今月は仕事はもちろん、年度末だし、娘の卒業、引っ越し等々、慌ただしい。
健康診断で血圧が引っかかってしまってからは納豆&イワシ生活
で血圧は。。。😅
体の不調があちこち出てくるお年頃だけど
労わりつつバランス良くやっていこう。
次年度の大きな改修計画も少しずつ動き出しました。
看板犬コウも元気です💓
お雛様を飾り、館内が華やかです♡
江戸の古今雛、明治の御殿雛、平成のお雛様。
それぞれ美しいお顔です。
松本は旧暦のお節句ですので4月3日まで展示しております。
連休前、出張というと大げさですが、東京へ行ってまいりました。
いちばんの目的は楽天トラベルさんの「新春カンファレンス」参加です。
旅行業界の先行きや課題などの講演、
同業の皆さまのパネルディスカッション、
またさまざまな分科会にての講義など、盛りだくさん!
情報を得ること、同業の皆さまとお話をする機会は刺激がいっぱいです。
ここで知り合えた方もたくさんいらっしゃいます。
半年後のカンファレンス、今から楽しみです(*^-^*)
そして翌日は、毎年行きたいと思っていたイベントをハシゴ!
目黒雅叙園での「百段ひなまつり」
圧巻な雛人形と、雅叙園の素晴らしい建物と設えに感動でした!
そして東京ドームへ移動して
「テーブルウェアフェスティバル2019」へ。
素敵なコーデばかり♡ センスとアイデアは素晴らしいです。
観る、聴く、感じる、考える。
学びの2日間でした。