本日お泊りのお客さま、35回目の結婚記念日なんです!
しかも、35年前の本日(新婚旅行で~)富士乃湯にお泊りになったんですって。
「富士乃湯さんに泊まったことが懐かしくて・・・」
と、ご予約をいただきました。
お客さまの人生の節目、節目に、こうして関わらせていただくこと・・・
なんて幸せなんでしょう!!
35年たっても変わらず仲睦まじいお二人、
どうぞ末永くお幸せに。
g
客室の床の間のお花 「 桔梗(ききょう) 」
花言葉は 「変わらぬ愛」 「優しい愛情」
御来館ありがとうございました。

|
|
|
富士乃湯から車で10分程、美味しい葡萄の産地で有名な「山辺ワイナリー」がございます。
朝のお見送り後にブーンと行ってきました^^
信州松本産、松本山辺産の葡萄で醸したワインがズラリ!!
しかも~ 嬉しいことにほとんどが試飲できるんですよ♪
今日は運転手さん(若旦那)付きで出かけましたので・・・バッチリ試飲できました(*^^)v
これならお好みのワインが購入できますね。
そしてもうひとつすごいんです!!
こちらの2009シリーズ7銘柄、ラベルを揃えるとなんと!アルプスの山並みになっちゃいます!
うーん・・・好みの1本もいいけど、全部揃えたいかも~^_^;
お隣にはJAの直売所 「ファーマーズガーデンやまべ」 もありまして新鮮なお野菜や果物がいっぱい。
ちょうど旬の葡萄をお買い求めの観光客や地元のお客さんで大賑わいでした。
山辺の葡萄とワイン、本当に美味しくておすすめですよ~
来月、恒例の富士乃湯秋のロビーコンサート開催いたします♪
今年も 渡辺清堂さんの尺八とお琴の演奏を予定しています。
御宿泊以外のお客さまも大歓迎ですので
この機会に是非富士乃湯へいらしてくださいね。
日時: 10月16日(土)
時間: 20時30分~21時頃
場所: 富士乃湯1Fロビー
参加費: 無料

こちらは昨年のコンサートの様子
今年のコンサートも皆さまにお楽しみいただけるおもてなしを思案中です・・・
秋の夜長、優雅な和の音色をお楽しみください。
皆さまのお越しをお待ちしています。
今日は会議があり着物でお出かけ。
この時期、何を着ていこうか頭を悩ませます・・・
前日から準備しておけばよかったのに、今朝になってどうしよう~って感じで^_^;
で、選んだのはこちら・・・
単衣のお召しに帯は昨日閉幕したサイトウキネンを意識して音符の模様♪
洋服と違って着物には季節や合わせ方の決まりがあります。
今はその決まり事は曖昧になってきているようですが
やはり昔からのしきたりを守って着こなしてる方は素敵です!
私もそうありたいなぁ~ なんて思っていたら
「範子さん、しつけ糸ついてますよ」・・・(-_-;)
張り切って新しい着物に袖を通したのですが
今朝バタバタでしつけ糸外すの忘れてました(泣)
はーぁ・・まだまだ修行が足りない私でした。
気を取り直して、明日も頑張りましょう^^
楽しみに待っていたひやおろし解禁日♪
ひやおろしとは・・・
春先にしぼられた新酒は、一度、火入れされたあと貯蔵されます。
暑い夏の間をひんやりとした蔵で眠ってすごし、熟成を深め、やがて秋風が吹き始めたら、いよいよ目覚めのとき。
ほどよく熟成されたお酒は、2度目の火入れをせずに出荷されます。
その昔、2度目の加熱殺菌をせず「冷や」のまま、貯蔵用の大桶から木樽に「卸(おろ)して」出荷したことから、このお酒は「冷卸(ひやおろし)」と呼ばれ、秋の酒として珍重されてきました。
豊穣の秋にふさわしい、穏やかで落ち着いた香り、滑らかな口あたり、濃密なとろみが魅力のお酒です。
ということで、おすすめ第1弾はこちら~
生酛造り くろさわ ひやおろし純米(黒澤酒造)
程よい甘さと吟香が秋の夜長に心地よい・・そんなお味です。
本日よりご案内しております^^
また、新たに梅酒もご用意いたしました~
信濃の梅酒 (信州銘醸)
気品のある旨味とフレッシュで爽やかな日本酒ベースの梅酒です。
味覚の秋!美味しいお酒!
信州の秋はお楽しみがいっぱいですよ♪
日中の暑さが嘘のよう・・心地良い涼しい風を感じています。
季節はやはり着実に「秋」ですね。
今日はお客さまのご到着が皆さま早かったので
お出迎えを終えた後に急いで藤原さんのお花畑へレッツゴー!!
いつものお花畑のさらに上に「ヤバネススキ」の畑があり
どうしてもヤバネススキを飾りたくて・・・
採らせていただいた後に藤原さんのお宅に寄ったら
お父さんが「今日ススキの株をここに移しておいたから、来年は上まで行かなくてもいいでね」と。
いつも急いでいる私のために1か所で用事が済むようにと、私専用の畑の準備をしてくれていました。
お父さんの優しさにジーン・・・(涙)
帰りにはお母さんが採れたてのトマトときゅうりを持たせてくださって
またまたジーン・・・(涙)
皆さんに支えられてお仕事ができることに本当に感謝です。
ススキ畑から見た風景。
カメラを忘れたので携帯画像ですが・・・

明日も頑張ろう!!