温泉街の中程、ホットプラザ浅間に併設された足湯がございます。
こちらはどなたでも無料でご利用いただける足湯なんですよ(^^)
温泉パワーって素晴らしいですね、ちょっと入っただけでもポカポカじんわり疲れが取れて気持ちいい!
今日も銀行の帰りにチャッポン♪
皆さまもぜひご利用くださいね。
昨日国宝松本城の桜の開花が宣言されました。春爛漫ですね(*^_^*)
今年も浅間温泉より夜桜見物のバスが運行されます。
ライトアップされた松本城と桜、必見です。
★国宝松本城夜桜見物バス運行のお知らせ
ホットプラザ浅間(浅間温泉会館)発着です。
実施時期 : 4月11日(金) から 20日(日)まで
運行時間 : 温泉会館前 配車 午後7時45分
温泉会館前 出発 午後8時
松本城太鼓門前 下車 午後8時15分 お客様自由散策
松本城太鼓門前 集合・乗車 午後9時
温泉会館前 下車・解散 午後9時15分
※バス乗車を希望されるお客様は午後5時までにフロントにお申し付けください。
◆国宝松本城 桜並木光の回廊
【時期】4月11日(金) から 20日(日)まで
【時間】18:30~21:00(金曜・土曜日は、22時まで)
▼国宝松本城 夜桜会
【時期】4月12日(金) から 19日(土)まで
【時間】17:30~21:00(松本城の本丸庭園は夜間無料開放)
当館が所蔵している「近藤東来・近藤乾年」の作品を見に来られたのです。
近藤 乾年
明治26年(1893)~昭和59年(1984)
画家近藤東来の長男として大阪市に生まれる。本名大江。はじめ寺崎広業の天籟画塾にまなぶが、一時京都に移り、大正7年(1918)京都市立絵画専門学校を卒業。東京に帰り、天籟画塾に戻るが、広業の死後、平福百穂に師事する。大正5年第10回文展に「曇り日」初入選、以後、文展・帝展・改組帝展・新文展と昭和12年(1937)まで官展を中心に作品を発表。同13年(1938)川崎小虎らと日本画院を結成。同19年(1944)山梨県に移住。同37年(1962)甲府市の自宅に愛宕山画塾を設ける。晩年は仏画や墨絵をよく描いた。同39年(1964)山梨学院大学教授をつとめる。
3月末までの限定プランです。
【信州プレミアム牛肉】【信州黄金シャモ】【信州サーモン】
☆信州が誇る3つブランドの食材をお召し上がりいただけます☆
・信州プレミアム牛肉…「信州プレミアム牛肉」として認定される牛肉は、長野県が衛生検査を行い、飼育管理の記帳を確認して認定している「信州あんしん農産物」認定農場から出荷された黒毛和種です。
・信州黄金しゃも…広い鶏舎でのびのびと健康的に育てられた、「歯ごたえ・おいしさ・風味」を兼ね備えた、肉汁たっぷりの新品種の地鶏です。
・ 信州サーモン…ニジマスのメスとブラウントラウトのオスを交配して、双方の良いところを受け継いだ「信州サーモン」は、卵を産まない1代限りの魚です。産 卵に要するエネルギーがそのまま旨みとなり、その身にギュッと凝縮されます。富士乃湯で人気ベスト3に入るプランです。
調理法は料理長におまかせ下さい。
四季折々の素材を使用した遊び心溢れる会席料理は、朝夕ともお部屋出し。
お食事は誰にも気兼ねなくお部屋でゆっくりとお召し上がり下さい。