GW後、昨日今日と休館日でございます。
毎年、春の香りの「筍」を京都・長岡より届けていただいております。
本日、3回目が届きました~♪
やはり1回目、2回目より大ぶりです。
松本市では、4月29日~5月31日まで「工芸の五月」と称す工芸の展示や制作体験などを展開するイベントが開催されます。
城下町として栄えた松本は、各地から集められた匠たちが移住しその腕を競い合っていました。
昭和初期には、「柳宗悦」の唱えた「民芸運動」によって、木工や染色をはじめ工芸品の制作が活発に行われていました。
こうした土壌が残る松本市、今年で5年目を迎えるこのイベントは、市内外で様々な工芸イベントが開催されます。
またイベントの締めくくりには、今年27年目を迎える「クラフトフェアまつもと」が開催されます。
新緑の季節に「あがたの森」で開催されるこのイベントは、陶磁・木工・染織・ガラス・金属など全国から様々な作家が参加する野外フェアです。
身の回りのものだからこそこだわりたい!クラフトに出会いに松本へお越しください。
富士乃湯も「工芸の五月」に協賛しております^^
工芸の五月 http://matsumoto-crafts-month.com/
記念撮影などを通して観光客や市民の思い出づくりを手伝う「国宝松本城おもてなし隊」が出陣しました!
おもてなし隊は毎日、午前と午後1時間ずつ、男性は甲冑(かっちゅう)、女性は和服を着て記念撮影に応じたり、城や付近の観光施設をご案内いたします。
どうぞお楽しみに^^